カテゴリー未分類

新NISA成長投資枠活用!高配当株投資術①

tomof

皆さんは、2024年から始まった新NISA制度、活用できていますでしょうか?

  • 満額フル投資している人
  • 積立枠だけ活用している人
  • 興味はあるけど始められない人
  • 新NISA?なんですかそれ状態の人

様々だと思います。

新NISA制度について超ザックリ解説しますと、

①積立投資枠:120万円

②成長投資枠:240万円

この2つの枠が、合計で毎年360万円分もらえるというものになります。

上限は1800万円で、5年間満額で積立投資を続けると、最速で枠を埋められるという制度です。

①積立投資枠 については、政府指定の投資信託から選択で積立できるようになっており、S &P500や、オールカントリーといった銘柄が積立先として超人気ですね。

私もこちらの枠は、S &P500、オールカントリーに分けて、毎月の少額積立投資を2024年から継続して積立しています。

使い方に差が出るのは②成長投資枠です。こちらの枠は基本的には自由で、投資信託や、上場している株であればどんな銘柄でも買うことができます。

当blogでは、ここで高配当株投資術を紹介していきます。

高配当株とは?

高配当株とは、株価に対して高い配当金が得られる企業の株式を指します。

買っている分に対して、リターンとなる配当金が大きい株ってことですね。

例えば、大人気S &P500の平均リターンは過去10年間を見て年利10.2%となっています。これだけでも物凄い数字なので、皆んながこれに飛びついて投資をするのも納得という感じです・・・。

株価指数上昇も含めての年利になるので、毎年配当が5%出て、株価も5%ずつ上昇していく株、と言い換えればわかりやすいでしょうか。物凄いですね笑

ですが、長期で見ればこれよりもビッグリターンを狙える可能性があるのが、個別高配当株だと思っています。

高配当株と言っても、企業としては大成し、既に成長し切った大型株ではなく、増収増益の芽を出し始めた成長高配当株をいかに見つけられるか。という部分が勝負だと思っています。

では、具体的にどのような株を狙っていくのがいいのか。今後の投稿にて詳しく解説していこうと思っています。

イメージは大金のなる木を若木の段階で見つけ、見守りながら育てていく。です。

モグリス(Mogris)
モグリス(Mogris)

記事が良いなと思ったら、ブログランキングへのクリックを頼むぜ!

PVアクセスランキング にほんブログ村
ABOUT ME
toyoF
toyoF
サラリーマン兼業投資家
当ブログ運営の人
30代。都内のメーカー勤務
資産1000万に到達し、FIREを目指しています。
AIにより作成したキャラクターを使って、クスっと楽しめる形で株式投資に関するトピックや銘柄分析を発信していきます。
記事URLをコピーしました