ブログ管理人の部屋

ブログ完全初心者が投資系ブログを立ち上げて2ヶ月経過後のアクセス状況【WordPress】

tomof

今回は、2025/01/15にブログを立ち上げて、ちょうど2ヶ月が経過したブログ完全初心者のアクセス状況公開記事になります。

立ち上げ〜1ヶ月経過までのアクセス状況公開記事はこちらになります。

直近1ヶ月間のアクセス状況とやったこと

日付アクティブユーザー数表示回数(PV数)やったこと
2/15436記事投稿✖️
2/16639
2/17111
2/1835
2/19528記事投稿
2/20316
2/21317目次プラグイン導入
2/2211
2/2349記事投稿
2/24557記事投稿
2/25611ラッコキーワード導入
2/26310
2/27432
2/28622記事投稿
3/118
3/2712
3/3210
3/435
3/558
3/6621記事投稿
3/7611
3/877
3/9511
3/101422記事投稿
3/11517
3/1224Googleアドセンス申請(2回目)
3/1312
3/14720記事投稿
TOTAL100462

直近1ヶ月のアクセス状況はこんな感じです。アクティブユーザー数は平均して3,4人程度、PV数も平均して10~20PVといったところですね。月間にして300~600PVという感じでしょうか。TOTALではユーザー数100人、462PVといった結果になっております。

どうなんでしょうかね。多分、2ヶ月でこれよりPVが多い人はたくさんいると思いますが、SNSやブログランキングも今は使う気がないですし、完全検索流入のみの収益ブログを目指していますので、長い目で見てそこはあまり気にせずに進めていこうと思います。

ただ、2ヶ月目にしてようやく、確かな手応えも感じ始めております。3/10に開設後初めて、アクティブユーザー数が2桁を記録しました。(その割にはPV数は伸びていませんでしたが)

この1ヶ月間のやった事としまして、8記事を投稿しました。最初の1ヶ月間と比べて少しペースは落ちていますが、1記事あたりの文字数はかなり増やしていまして、1記事の作り込みに時間をかけるようにしました。その他に、「目次プラグイン」の導入と「ラッコキーワード」を試験的に導入しました。「ラッコキーワード」については後で詳しく解説します。

Googleアナリティクスのアクセス状況公開

こちらが、Googleアナリティクスによる過去90日間のアクティブユーザーと表示回数(PV)数の推移になっています。2ヶ月間で24記事を公開し、アクティブユーザー数は「111人」、PV数は「720回」でした。当ブログを訪れてくれているアクティブユーザーは、ジワジワとではありますが増えてきています。表示回数の方は、2月に差し掛かった頃にかなりの落ち込みを見せていて、そこからはまた少し増えていますね。まだ顕著な増加傾向は見られないので、もうしばらく辛抱強く続けていく必要がありますね。まずは月間PV数1000を目標としてやっていきたいところですが、月間3000PVでようやく脱初心者の領域らしいので、そこを目指していきます。

Googleサーチコンソールのアクセス状況公開

こちらがGoogleサーチコンソールのアクセス状況グラフになります。

Googleサーチコンソールでは、検索エンジンからの検索で、ユーザーがどれだけ当ブログの記事を表示してくれたかと、表示してくれた中で記事をクリックしてくれた回数を知る事ができます。

2月24日頃から、急激に表示回数とクリック数が伸びています。実はこれ、狙った通りの結果でして、2月24日に投稿した記事が検索でHITするようになりました。

その記事がこちらです。

2月24日に投稿してヒットした記事
【日本株】テンバガー候補銘柄5選紹介【2025年】
【日本株】テンバガー候補銘柄5選紹介【2025年】

この記事なんですが、ブログを開設してから初めて、【検索キーワード】を意識して記事を作りました。また、「目次プラグイン」の導入と、見出しをつけて記事を見やすくする事を始めたのも、記事の文章量を意識し始めたのもこの辺りからになります。

正直、開設してから1ヶ月ほどの間は、どういう記事を書けば検索から見にきてもらえるようになるのか、全く分かりませんでした。上位表示という概念すらも知らなかったレベルです。なので、書きたいことを好き放題に、適当に記事を書いていました笑 

そんなわけで、2月の途中までほとんどアクセスがないような状況が続いていたのですが、そうは言っても自分のブログへのアクセスを増やさない事には始まらないし、どうすればいいのか。と思い悩みながらGoogleサーチコンソールのアクセス状況を眺めていたのですが、アクセスや表示が少ないなりにも、一つの記事で、チラホラ検索に引っかかっている形跡がありました。その記事は「テンバガー条件」について解説した記事でした。その記事がこちらになります。

チラホラ検索表示されていた記事
株式投資の夢。テンバガー達成条件とは?
株式投資の夢。テンバガー達成条件とは?

この記事でどうやら検索表示されている形跡が複数あり、その時の検索キーワードが、「テンバガー、条件、株」こんなようなキーワードがポツポツ並んでいました。「ほうほう・・・検索するユーザーは、テンバガーについて知りたい人が多いんだな。よし、じゃあ思い切って2025年のテンバガーを予想する記事を書いてやろう」という訳で、先程の記事を書きました。そうすると、その記事が見事に当たって検索流入からアクセスが増えるようになりました。

*テンバガーとは、株価が10倍になる株のことを指します。

それ以降の記事でもコンスタントに検索流入のある記事を書くことができていて、かなり手応えを感じ始めています。今はまだ記事数も少なく、わずかな検索流入ですが、この感じで記事を書き続けていけば、まとまったPV数を得られることができる予感がしています。最近書いた記事では、2つのワードの組み合わせなどで上位表示される記事も出始めてきています。

そんな訳で、Googleサーチコンソールの急激なグラフ上昇の要因は、単なる偶然や時間経過によるものではなく、「検索キーワード」を狙い撃ちし、読者のニーズを汲み取った記事を書けたからだと分析しています。この狙い通りに結果が出てきてくれた感じがとても面白くて、今かなりブログに熱中しています。しばらく続けられそうです。

検索キーワード選定ツール【ラッコキーワード】

先程の説明の中で、Googleサーチコンソールから皆が気になっていそうな、検索キーワードを見つけたという話をしました。これはすでに「テンバガー条件」という記事を書いていたから見つけることができた検索キーワードになります。では、記事を何も書いていない状態から、全く新しい検索キーワードを見つけるにはどうしたらいいのか。そんな疑問にすぐにぶち当たりました。そこで、今回試験的に導入したのが「ラッコキーワード」になります。ある検索キーワードについて、関連するキーワードは何か、それらの検索キーワードの検索ボリュームはどれくらいか、などがわかるとても便利なサイトです。「ラッコキーワード」で検索していただければTOPに出てくるかと思います。

無料でも使えるのですが、自分は有料機能の「検索ボリューム」が知りたかったので、試しに1ヶ月間の有料版を導入しています。既に半月ほど使用していて、かなり使い心地が良く、今後もブログ記事を書く際に必須になるツールだと感じているので、先行投資のつもりで次は1年契約をしてしまおうかと思っています。

私も最初の1ヶ月間は、そもそも「検索キーワード」というものを全く意識することなく、テーマとしては「新NISA、高配当株」と言ったワードでブログを始めました。ラッコキーワードを導入してから分かったのですが、これらのワードはものすごくSEO難易度が高い事がわかりました。どうりで検索流入が全く無かった訳です。対して、「テンバガー」というキーワードは、検索ボリュームがそれなりにある割には、そこまでSEO難易度が高くなかったという事も分かりました。

「新NISA」というキーワードで見てみるとこんな感じです。超絶レッドオーシャンでした。

SEO難易度は1~100までで、100に近いほど強力な競合サイトがひしめいていて、上位表示されにくいという訳です。しかもこれ、多分上位表示がほとんど企業サイトです。こんなところに新参の個人ブログが参入して敵う訳がありませんでしたね。

それに対して、「テンバガー」というキーワードでは、検索ボリュームこそ「新NISA」と比べると少ないですが、SEO難易度は中難易度のものが並んでいますね。上位表示を見ても、個人ブログがそれなりの数並んでいるようで、改めて狙い目であったことがわかりました。とは言え私はまだブログ初心者なので、SEO難易度が低難易度のところを狙っていきたいです。今後はこのラッコキーワードを使って、SEO難易度が低く、検索ボリュームが多いキーワードを選定して、記事を書いていこうと思っています。

まとめ

開始2ヶ月間のアクセス状況

・24記事を公開

・アクティブユーザー数「111人」

・PV数(表示回数)「720」

開始1ヶ月目にして、【検索キーワード】【見出し】【目次】【文章量】を意識した記事を作成し始める。それと同時にGoogleサーチコンソールでの検索流入が大幅に上昇し始める。

【ラッコキーワード】を試験的に導入。使い勝手が良かったため、今後も継続する予定。

今後の展開

ラッコキーワードから、【SEO難易度】が底、【検索ボリューム】500~1000程度の検索キーワードを狙って記事を作成していく予定。週に1~2記事、月に5記事を目標にして書いていきます。

また1ヶ月後に、開始3ヶ月目のアクセス状況というタイトルで、経過報告の記事を作成したいと思います。それではまた。

ABOUT ME
toyoF
toyoF
サラリーマン兼業投資家
当ブログ運営の人
30代。都内のメーカー勤務
資産1000万に到達し、FIREを目指しています。
AIにより作成したキャラクターを使って、クスっと楽しめる形で株式投資に関するトピックや銘柄分析を発信していきます。
記事URLをコピーしました